แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

หัวข้อประเด็น (Topic)

会社経営 for Dummies

สนทนาฟรี
#1
  • re例子
  • 2014/04/25 09:31

会社経営の勉強をしている者です.
自分の会社に実践対象を持たない者が実学(会社経営)を学んでも
外に適用対象を求めて徘徊するばかりでなく
都合の悪い項目には目を伏せることができるせいか
どうしても理解が浅くなるようです.
そこには具体的にどのようなゴカイが潜んでいるでしょうか?

#90

×「人間磨くとカリスマ性が出ちゃう。出さなきゃ損損♪インスパイアー♪」
◎「磁石男の近く(のテーブル)にいさえすれば(その後しばらくの間は)磁気を帯びる」

#92

貰い物や景品を包み直してそう

#93

稲盛に言われなくても客前に一人で立てば自ずと分かること。
稲盛に言われれば素直に分かるという類のことですら、ない。

#95

稲盛が言い表せていないことを塾生は知る由もないですよ。
教科書に書いてないので分からないのと同じです。
書いてなくて出て行ったのがサッカーの岡田監督です。

#96

NTTは、一定の役割を果たし、一極体制の終わりを迎えようとしていた。たまたまそこに稲盛和夫が居合わせ、一石を持たされてしまっていた。塗り替えられる体制が悪で、塗り替える新しい体制が善なのではない。個人の思惑を超えて存在する歴史の転換点に、一撃を加える力を持つ者として図らずも通りがかってしまい、「敬天愛人、動機善なりか、私心なかりしか」、と自問したのであって、「自由価格競争が既得権益を壊すのはそれが善だから」ではない。和夫があの場面で「敬天愛人」という言葉にすがったのは、「こんな単純な問題を一人で解かなあかんのかい」というある種のぼやきであって、自信満々でいるための使命感のようなものではない。盛和塾、こわっ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 会社経営 for Dummies ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่