แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

หัวข้อประเด็น (Topic)

日系紙の発行部数の推定

สนทนาฟรี
#1
  • 元手術室看護師
  • 2013/04/25 09:11

仕事に使えそうなSF都市圏のデータを見つけましたので整理して転載します。SF都市圏とは、サンフランシスコ、ペニンシュラ、ノースベイ、サクラメント、イーストベイ、サウスベイ、サンタクルズ、モントレーまでを含んだ地域全体のことをここではさしています。


①全体人口 709万人(東京都が1,300万人)

②邦人人口 2.9万人(山形県長井市相当)

③邦人比率 0.32%(1,000人中3人くらい)

④SF都市圏の日系紙標準部数 4,652部(標準的な部数の推定値)

⑤SF都市圏の日系紙限界部数 18,079部(これ以上は統計的にありそうにないという限界部数の推定値)


これらの数字から次の3つの結論が導き出されるそう。


【結論1】邦人2.9万人に対して日系紙の発行部数が18,079部を超えることは統計的にほぼありそうにない。

【結論2】実質的な部数はこれよりももっともっと少ないはず。

【結論3】広告を出すときは宣伝をする相手が997人なのか3人なのかをまずは明確にすべき。


如何でしょうか。とても信頼できる数値だと思います。

経費を最小にするためにも、こういった客観的な数字をもとにしていろいろなことを検討したいものです。

#89

>熱中症にはこまめな水分補給が第一! しかし、一度にたくさんの水分を摂取するのはなかなか大変なもの。


接続詞に器質が

#102

>要望が伝えやすく、
>相談も気持ちよくできます。

どうにかして会社に残りたいというあの? 伝えきれず「会社に問題あり」と反転したあの 🍱🍱

#104

>みんなを見届けてからあたいは最後に出る

みんなファースト😳

#106

■00: 新聞販売店の家に爆誕。配達員募集広告には『都会へ飛び出せ』(。・ˇ_ˇ・。)

#108

『まずは~を』というフレーズについてどこかで指摘を受けたらしく、そのことが気に入らなかったせいか頭から離れず、フレーズの意味をあまり考えずに、そのフレーズを多用することだけを半ば自己目的化させてしまっているそうです。そういう姿は確かに面白いですが、意味や効果をよく考えてそれぞれのシーンにあわせて適切に使うようにした方がお客さんのためではあります。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 日系紙の発行部数の推定 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่