Info Type
View Option
Sort by Category
Select [Problem / Need advice]
1. | Santa Clara High School ・ About Wilcox High School(2kview/2res) | Problem / Need advice | 2024/11/23 03:30 |
---|---|---|---|
2. | Trauma of living in the U.S., I'm not the only one...(579view/0res) | Problem / Need advice | 2024/08/18 17:52 |
3. | I want to live in Japan and the U.S.(2kview/3res) | Problem / Need advice | 2024/08/18 17:28 |
4. | Social networking sites were maliciously exposed.(801view/1res) | Problem / Need advice | 2024/07/15 14:38 |
5. | traffic accident(3kview/4res) | Problem / Need advice | 2024/04/26 01:29 |
6. | I am looking for someone to lend me a koto.(636view/0res) | Problem / Need advice | 2024/02/09 07:46 |
7. | searching an entire house(2kview/3res) | Problem / Need advice | 2024/02/02 02:27 |
8. | Worst Japanese-American Beauty Salon Experience of...(4kview/7res) | Problem / Need advice | 2023/11/17 11:12 |
9. | About Part-time Job Openings(2kview/1res) | Problem / Need advice | 2023/08/04 23:58 |
10. | I want to order a diploma from a community college...(1kview/3res) | Problem / Need advice | 2023/06/17 17:49 |
お悩みの独り言の板
- #1
-
- 塾女4
- 2012/06/11 11:26
人のサイトのデータを勝手に持ち出し、これを盗んでくれとデータCDROMを平気で手渡すような人の立場に立つことは、一切できない。
- #123
-
- 西郷南洲
- 2018/01/22 (Mon) 19:41
- Report
>仕事を通して築いてきた人脈が自分のキャリアを後押ししてくれることを知りました。
実際のところは、中抜けの常習を注意されたことをハラスメントとして、別会社のいわゆる”駐在で来ている上司”報告し、何かに絆された”上司”の立場を利用してポジションを得たのだから、築いてきたのは人脈というより”いじめられているわかいそうなあたい”という偽りの自己像とはかりごとです。そういった経緯を「自燃性なあたい」という自意識の根拠として参照する節は、苦い良薬を飲むことを、「辛酸克服」という自意識に回収するようなもので、自主勉強会がいまだにそういった稚拙な自動変換を擁護する場として機能していることが残念なんだとか。
- #124
-
- takikooo
- 2018/01/22 (Mon) 23:21
- Report
誰かウユニ塩湖行きたい人いないんすか
- #129
-
- 顔をしわくちゃにして語ってくれました
- 2018/12/06 (Thu) 05:56
- Report
「駐在員の方とそのご家族に向けた御社の不動産サービスと、市販で1700~2000で買えるSTEMキャンプを1200~1500で仕入れ、非選択にできないオプションを抱き合わせて3500~4500で売る弊社のSTEMキャンプビジネスは、同じですよね?」と聞いて同意を得たわけではなかろうもん。
- #136
-
- タワマン
- 2020/02/17 (Mon) 09:00
- Report
○○○→○○○○→○○○
3000円→6000円
e→へ
- #140
-
- silicon valley super lectureS
- 2020/08/04 (Tue) 01:40
- Report
スタンフォード大の大学2年生へ60分間インタビューをするオンラインイベントの参加費が3300円だという。聞きたい質問は事前に知らせておく必要があるらしく、それはハガキを送った視聴者に放送中に電話をかけるTVやラジオの番組のイメージにあたる。ただこれ、リアルタイム(生放送)のイベントなのだが、参加者の人数を仮に10名とすると1人あたり6分間で、それ以外の54分間に関しては普通に録画された番組を観ているのと変わりなく、つまりリアルタイムである必要がじつはない。また、通訳がつくのだが、録画された番組ならそこに字幕や吹き替えをつける方法はみつかるだろうから、その54分間に関してはそれほどの旨みではないことに気がつく。
したがって、6分間のインタビューのコストをA、通訳のコストをZ("ズィ-")とすると、全体のコストは10*(A+Z)ではなく10*A+Zということになる。第一項の10*Aはアメリカ国内向けのインタビューコンテンツのコストという解釈ができるが、そういったものは雑誌やウェブ上でいくらでも無料で公開されているだろうから、参加の賞味は6分間であり、全体のコストはZ("ズィ-")のみとなる――10*A+Zですらないというわけだ。さらに、通訳の尺を考慮すれば内容の実質は半分の3分間だから、結局日本からの参加者は3分間に3300円を支払うことに同意させられることになる。
この「させられる」という表現には2つの意味がある。
ひとつは、1人当たりの持ち時間が入金時に知らされないことに関わる。参加者が1名なら30分、10名なら3分だが、定員が決まっていないので参加者は自分の持ち時間のこの変動を入金前に知り得ない。「同意させられる」とはこの変動を押し付けられることだ。
もうひとつは、campus life interview stanford などで無料のインタビュー記事を検索して(Google翻訳を使ったりしながら)雰囲気を掴んだり、ツイッターやフェイスブックを通してスタンフォード大の学生にコンタクトして質問をすることはいつでもできるのだから、そうして得られる情報との差別化が明示されていなければ、無料で取れる情報を別人の口から3300円払って聞くだけのイベントになってしまう。言い換えれば、主催者が「1時間質問に答えてくれればいいから」とその大学2年生にオファーを出しているようにしか見えないような情報の出し方をしているということでもある。「同意させられる」という表現の2つ目の意味は、その程度の情報であることに主催者自身が気づいていないリスクを負わされるということだ。”あのスタンフォード”、”あのバークレー”、”シリコンバレー流”といった表現を印籠のように多用する者は、ときにそういった不感症に陥ることがある。大学2年生のインタビューに3300円とってPowered by ・・・と書けてしまう感覚はもしかするとそれを示唆してもいるのかもしれない。
こんどソールメイト(元盛和塾塾生)に聞いてみようと思うのは、KDDIを作る際に「私心なかりしか」と自らに問うた塾長ならなんと言うのか?といったことです。塾長ならきっと「そんなインタビュー、文字化して無料で提供できないの?」とおっしゃるような気がします。(閉塾になっても塾長は常に私たちとともにありますよね。)
ただ、すでに述べたようにcampus life interview stanford などで検索したり、ツイッターやフェイスブックと通してスタンフォード大の学生にコンタクトすることはいつでもできるわけだから、3分3300円が高いと感じてこの機会を逃す人がいたとしてもさして機会損失にはならない。その点は大きな改善・前進だったと思いました。というのは、一部の\STEMキャンプ/の転売屋には、日本からの若者が一方的に負わされる教育機会の潜在的損失があり、それが長年放置されてきたからです。きっと誰にも負けない努力を公言し目指されたに違いありません。ごくろうさま。
Posting period for “ お悩みの独り言の板 ” has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.
- Find local business with Town Guide
-
- The new term started on February 4 ! SAP...
-
We are a college preparatory school for overseas students with school buildings in the San Jose and New York areas. We offer classes to meet the needs of children from those who have just arrived in...
+1 (650) 537-4089SAPIX USA
-
- 2025 Millbrae Japanese Cultural Festival...
-
This annual event is hosted by the Millbrae Chamber of Commerce. It is a celebration of the diversity and unique culture of Millbrae and the surrounding communities on the Bay Area Peninsula. The Mil...
+1 (415) 602-1660Millbrae Japanese Culture Festival
-
- This is an authentic, old-fashioned izak...
-
This izakaya named 《IZAKA-YA》 offers a wide variety of menu items and delicious sushi. We are open until 11:00 p.m., which is rare in the Bay Area. If you have a craving for delicious Japanese food o...
+1 (408) 452-8751Izaka-ya
-
- Vantage is a cram school for children to...
-
Vantage School has developed a unique and effective multimedia-based method of imparting listening, speaking, reading, and writing skills to non-native English speakers. The goal is to have students l...
+1 (408) 616-8881Vantage School
-
- Japanese-style ramen restaurant using hi...
-
Hinodeya is a Japanese-style ramen restaurant created by the fourth generation head of Hinodeya, who trained at a top-class Ryotei restaurant in Ginza, using the techniques of Japanese cuisine. This ...
+1 (415) 216-5011HINODEYA Ramen Bar
-
- JVTA Los Angeles, April 2025 ! ] Career ...
-
JVTA Los Angeles is now accepting students for classes starting 4/22/2025 ! First, please contact us for a free individual consultation to learn more. Trial classes are $ 656 ~ available ✨
+1 (310) 316-3121Japan Visualmedia Translation Academy / 日本映像翻訳アカデミー
-
- Let's spread Mochi Donuts in the U.S. ! ...
-
We will open and expand new stores as donut cafes by adding Mochi Donut, which is familiar in Japan, and Honolulu Coffee, which is famous in Hawaii. Let's spread it in Hawaii and California together. ...
+1 (808) 384-2948Mochill
-
- Located near Milpitas, Great Mall, this ...
-
We are a Japanese-style yakiniku restaurant operating with the desire to spread the deliciousness of Shinshu wagyu beef to the world. We hope you will enjoy our restaurant for various occasions such a...
+1 (669) 263-6152Meat Time
-
- California state accredited Japanese/Eng...
-
We are a California state accredited bilingual pre-school in English and Japanese. We have a small class size and many events ! Please feel free to contact us by e-mail. At SORA Preschool, children...
+1 (650) 593-7672Sora International Preschool
-
- Japanese food is a part of American cult...
-
~ Cultivating Japanese food that can only be found here. The challenge of creating a new food culture. ~ Today we are in a very advantageous position in the American food business industry. Nowaday...
+1 (408) 320-2291EK FOODSERVICES, INC.
-
- From Tokyo, experienced Japanese staffs ...
-
Highly Reproducible Hair Cutting Techniques & MASATO, a hair stylist with a reputation for ease of styling, and ATSUKO, a nail artist popular not only for nail design but also for nail treatment that ...
+1 (408) 430-3004J Flow Hair and Nail
-
- International Marriage in the U.S. ・ Sup...
-
We want as many couples as possible to have a happy marriage. We will do our best to help you achieve this. International Marriage in the U.S. ・ We support your marriage activity. You are looking for ...
+1 (510) 316-7918glow MATCH MAKERS
-
- Japanese Izakaya ! located right next to...
-
You can enjoy dishes that you cannot taste anywhere else by Japanese chefs and original cocktails with Japanese taste. We look forward to serving you for a delicious time.
+1 (650) 257-7653Kemuri Japanese Baru
-
- Nail&Eyelash Specialty Shop Japanese sta...
-
VIANGE SPA Nail&Eyelash specialty store by Japanese staff OPEN Gel nails are made in Japan, so they are safe and gentle to your nails. If you cannot find your favorite nail salon in the U.S., if you...
+1 (408) 320-4940VIANGE SPA NAIL&EYELASH
-
- \ Raising your "beauty" to the next leve...
-
It is a hair salon where you can receive the same services as in Japan in the United States. Last spring, we took over a beauty salon that had a long history of 35 years as a pioneer of Japanese beaut...
+1 (415) 921-0135Nepenji