最新から全表示

261. ジェンダーの悩み(4kview/4res) フリートーク 2012/08/05 22:44
262. san joseでおすすめ日系美容院(8kview/1res) お悩み・相談 2012/07/10 12:51
263. 泥棒!(8kview/8res) フリートーク 2012/07/02 19:35
264. 専門家の資格が必要ないサイドビジネス(5kview/13res) フリートーク 2012/05/28 00:39
265. 整体 カイロプラクティック サンフランシスコ(7kview/3res) フリートーク 2012/05/22 17:58
266. 教えてください!(2kview/5res) フリートーク 2012/03/30 17:39
267. 就職活動用の照明写真について(3kview/5res) フリートーク 2012/03/02 12:31
268. スタバのレフィルについて。(3kview/5res) フリートーク 2012/02/21 15:13
269. Webコンテンツの搾取(4kview/7res) お悩み・相談 2012/02/20 12:14
270. 長期帰国の際の車の置き場所(4kview/2res) フリートーク 2012/02/13 11:30
トピック

Webコンテンツの搾取

お悩み・相談
#1
  • リコのカーニバル
  • 2012/02/01 18:16

長年に渡って自分勝手な理由をつけて他社のWebコンテンツを勝手に搾取しているサイトがあります。これを告発する方法を調べています。コンテンツ専門の弁護士さん等なにがご存知でしたらご助言をお願いします。

#2
  • リコのカーニバル
  • 2012/02/02 (Thu) 14:04
  • 報告
  • 消去

ある人(以下、甲)が、ある会社(以下、甲)に雇って貰われていたときに、ある別の個人(以下、丙)にインタビューを行って記事(Webコンテンツ)を書きました。甲は乙を退社後、「丙の了解を得た」という理由で、その記事を甲のサイトに流用してしています。しかし、甲は当時、乙から給料を貰っていたのですから、その記事の著作権は甲に属すると考えるのが常識だと思います。著作権法の専門家に相談する、甲が属する経営塾の本部に通知する、といった意見をいろいろ頂いておりますが、他にアイディアがありましたら、是非よろしくお願いいたします。

“ Webコンテンツの搾取 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。