Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. お勧めのホテルご存じでしたら教えて下さい。(994view/4res) Noticia Local 2024/04/29 09:01
2. 交通事故(1kview/4res) Preocupaciones / Consulta 2024/04/26 01:29
3. サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(230view/0res) Preocupaciones / Consulta 2024/03/24 00:07
4. 毎年日本に一時帰国するけど猫を飼うことについて(1kview/6res) Mascota / Animal 2024/03/23 21:38
5. 短期のシッター募集(396view/0res) Trabajar 2024/03/21 21:38
6. サンフランシスコ周辺の治安について(395view/3res) Pregunta 2024/03/17 12:59
7. ハムスター(411view/0res) Mascota / Animal 2024/03/15 20:47
8. 琴を貸してくださる方を探しています。(109view/0res) Preocupaciones / Consulta 2024/02/09 07:46
9. 家探し(1kview/3res) Preocupaciones / Consulta 2024/02/02 02:27
10. ベビシッターを探してます(1kview/7res) Trabajar 2024/01/26 06:59
Tema

Webコンテンツの搾取

Preocupaciones / Consulta
#1
  • リコのカーニバル
  • 2012/02/01 18:16

長年に渡って自分勝手な理由をつけて他社のWebコンテンツを勝手に搾取しているサイトがあります。これを告発する方法を調べています。コンテンツ専門の弁護士さん等なにがご存知でしたらご助言をお願いします。

#2

ある人(以下、甲)が、ある会社(以下、甲)に雇って貰われていたときに、ある別の個人(以下、丙)にインタビューを行って記事(Webコンテンツ)を書きました。甲は乙を退社後、「丙の了解を得た」という理由で、その記事を甲のサイトに流用してしています。しかし、甲は当時、乙から給料を貰っていたのですから、その記事の著作権は甲に属すると考えるのが常識だと思います。著作権法の専門家に相談する、甲が属する経営塾の本部に通知する、といった意見をいろいろ頂いておりますが、他にアイディアがありましたら、是非よろしくお願いいたします。

Plazo para rellenar “  Webコンテンツの搾取   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.