前の画像へ
次の画像へ

生活情報

拡大

NPOウィコラの「アメリカでの妊娠・出産・産後お役立ち情報」冊子、好評発信中

10名の専門家と経験者が手がけた決定版です✨

お求めはこちらのサイトからどうぞ🌿

https://www.zeffy.com/en-US/ticketing/92dbdffc-7c9d-4ba9-9a53-bddcdd77a74f

1冊につき15ドルのご寄付をお願いしています。
ご寄付は全てNPOウィコラの活動費に大切に使わせていただきます🙏

🔶おすすめポイント🔶

アメリカの小児科医(産後担当)と女性専門ナースプラクティショナー(妊娠・出産担当)による監修 ※米国のナースプラクティショナーは医師と同様に診療ができる看護師。
PDF100ページ超、3万文字超の充実した内容
オリジナル・イラストで授乳姿勢などが目で見てわかりやすい
スマホで読みやすいデザイン ※PCでMicrosoft Edgeをお使いの方は目次などの内部リンクが違うページに飛ぶ問題が起きています。お手数ですがFirefoxをご利用ください。スマホで問題は報告されていません。
妊娠産後の当事者・パートナー・家族・上の子・ドゥーラ・医療者などさまざまな視点が含まれている
ソーシャル・ジャスティス目線:インクルージョン(inclusion)を基本コンセプトに、言葉・写真・イラストは社会システムの周縁に置かれている人たちに心を配った表現を心がけた画期的な取り組み
プロが選んだ大切でわかりやすい情報への外部リンクが豊富
改訂版には、読者からのご意見を反映した関連記事へのリンク(ウィコラのnote)もたくさん

※産後は3か月までの内容です。医療文化・薬の名前はアメリカ、各所連絡先は主にサンフランシスコ・ベイエリアを想定したものです。ご了承下さい。


🔶目次🔶

妊娠

妊娠中の食事、運動、リラックス方法

マイナートラブルの対応

つわり・胸やけ、腰痛・円靭帯痛、便秘、痔、足のむくみ・静脈瘤、こむら返り

コラム① 妊娠中にパートナーや家族ができること

病院を受診するべき症状

妊娠中の準備 、赤ちゃんグッズ・親グッズ

妊娠中から始める尿もれ対策、ケーゲル体操

自分でできる誘発方法

コラム② 上の子のためにできること

お産

薬などによる誘発分娩

お産の心構えと薬を使わない和痛法 

連絡するタイミングと英語表現

コラム➂ お産時に付き添う人ができること

薬を使ったいろいろな和痛法 

帝王切開分娩、主な理由・流れ

コラム➃ 帝王切開分娩で付き添う人ができること

産後のからだ・ケア

産後6週間の回復とケア

悪露(おろ)、会陰ケア、痛み、運動・入浴、性行為、帝王切開後のケア、産後の避妊方法

周産期(産後)うつとベビーブルー

授乳

母乳育児のコツ

授乳中の食事

母乳育児でよくおきるトラブル

赤ちゃんの睡眠

赤ちゃんの睡眠の傾向

赤ちゃんに安全な睡眠環境

2人目以降のコツ

その他 赤ちゃんケア

赤ちゃんのあやしかた「5つのS」

沐浴、服装、定期検診、おむつかぶれの対処法、熱のこと

コラム⑤ 産後の関係を良くするためにできること

  • [登録者]ウィコラ
  • [言語]日本語
  • [エリア]Palo Alto
  • 登録日 : 2024/05/09
  • 掲載日 : 2024/05/09
  • 変更日 : 2024/05/09
  • 総閲覧数 : 174 人
Web Access No.1830079